ひたすらスカルプの練習の日々
2級に合格した周りの生徒さんの中で、ネイルサロンでアルバイトを始める人も
ちらほら出てきました。
私の通っていたスクールでも、就職の斡旋がありましたが、私はひとまず
スカルプがそれなりに出来るようになるまで、練習に専念することにしました。
スカルプの練習は、やればやるほど上手にもなるのですが…。
やりすぎると何がなんだかわからなくなるという状態にもなりやすく、
常に何日置きかでスランプがやってきました。
必ず守ったのが、「練習するときは絶対に2本以上作る」という点です。
1本なら綺麗に出来ても、2本を同じに見えるように作るのが難しいのです。
実際お客様の手につける場合、10本の統一感が大事です。
2本でそれが出来なければ10本は絶対に出来ないのです。
(これは実際働き出してから感じたことですが。)
というわけで、毎日スカルプを片手5本、最低でも2本はつけるという
そんな練習の日々でした。
今でこそ、10本つけるのは全く苦ではないですが、練習をはじめたばかりの頃、
自分の手10本に好きなスカルプをつけようと思ったら、冗談ではなく一日がかりでした…。
一日目は片手で力尽きることもしばしば…。
なので、5本つける練習だけでも本当にくたくたになっていました。
ネイルの資格取得を目指すなら!

ネイルの資格取得を目指すなら、まずはどのようなスクールがあるのかチェック!
資格の情報サイトで有名な「シカトルビューティー」では、お住まいの近くにあるネイルの講座資料を簡単に無料でお取り寄せすることが可能。
通信コース・通学コースなど、ライフスタイルに合わせて資格の勉強ができます。 もちろん、無料で利用できますよ♪
メインメニュー
■ネイリスト基礎知識
・ネイリストというお仕事
・ネイリストの具体的な仕事内容
・JNA(日本ネイリスト協会)とは
・JNAが認定する資格試験について
・INA(インターナショナルネイルアソシエーション)とは
・INAが認定する資格試験について
■ネイリストになるために
・ネイリストに向いている人とは?
・ネイルスクールを選ぶ
・ネイルスクールの選び方
・ネイルスクールの見学に行きましょう!
・通信制について
・衛生管理について
・入学後はひたすら練習!
■ネイリストは接客業
・まずは笑顔
・聞き上手になること
・豊富な情報と商品知識
・身だしなみにも注意
・一度聞いた情報はメモする!
■ネイリストの仕事
・ネイルサロンで働く
・美容室併設ネイルサロンで働く
・ネイル卸問屋で働く
・派遣ネイリストとして働く
・出張ネイリストとして働く
・自宅サロン開業
・講師として働く
■技術アップを目指して
・コンペティションに参加してみる
・セミナーに参加する
・スクールのセミナーに参加する
・色々な検定試験に挑戦する
・認定講師試験に挑戦する
■私の体験談
・ネイリストになりたい!
・親に反対されて…
・ネイルスクールに入学失敗?!
・スクール選び
・練習の日々
・ネイリスト検定2級対策!
・いよいよ2級受験の日
・2級試験詳細
・無事2級合格!
・ひたすらスカルプの練習の日々
・ネイリスト1級対策へ!
・いよいよネイリスト1級受験!
・卒業&初めてのサロン&1級合格!
・サロンのお仕事
・初めてのお客様
・新規オープンのネイルサロンへ
・オープニングスタッフのやりがい
・数年後、店長へ
・最後に