セミナーに参加する
各ネイルメーカーや、ネイルの卸し問屋では、様々なセミナーを開催しています。
ネイルメーカーでは、そのメーカーが販売している商品のセミナーなどがあります。
新しい商品を使ってみたいとか、サロンで新しく導入する商品などがあれば、
ぜひセミナーで正しい使い方をマスターしましょう!
問屋でも、検定対策セミナーやピンポイントでわからない技術を教えてくれる
セミナーを開催しています。
新しく習いたい技術や、苦手な技術はぜひセミナーに出席して解決していきましょう。
問屋である「ネイルパートナー」や「ネイルラボ」でもセミナーを開催しています。
日程や時間、教えて下さる講師の方は決まっており、HPやパンフレットで確認
することが出来ます。
受講資格ですが、その問屋の会員であることが必要な場合が多いです。
会員になるためにはスクール在学中であったり、ネイルサロンに勤務中であったり、
ネイルや美容に携わっていることが条件になっています。
勤務先のネイルサロンが会員になっている場合は、受講資格があるので、問屋に
問い合わせてみましょう。
ネイルの資格取得を目指すなら!

ネイルの資格取得を目指すなら、まずはどのようなスクールがあるのかチェック!
資格の情報サイトで有名な「シカトルビューティー」では、お住まいの近くにあるネイルの講座資料を簡単に無料でお取り寄せすることが可能。
通信コース・通学コースなど、ライフスタイルに合わせて資格の勉強ができます。 もちろん、無料で利用できますよ♪
メインメニュー
■ネイリスト基礎知識
・ネイリストというお仕事
・ネイリストの具体的な仕事内容
・JNA(日本ネイリスト協会)とは
・JNAが認定する資格試験について
・INA(インターナショナルネイルアソシエーション)とは
・INAが認定する資格試験について
■ネイリストになるために
・ネイリストに向いている人とは?
・ネイルスクールを選ぶ
・ネイルスクールの選び方
・ネイルスクールの見学に行きましょう!
・通信制について
・衛生管理について
・入学後はひたすら練習!
■ネイリストは接客業
・まずは笑顔
・聞き上手になること
・豊富な情報と商品知識
・身だしなみにも注意
・一度聞いた情報はメモする!
■ネイリストの仕事
・ネイルサロンで働く
・美容室併設ネイルサロンで働く
・ネイル卸問屋で働く
・派遣ネイリストとして働く
・出張ネイリストとして働く
・自宅サロン開業
・講師として働く
■技術アップを目指して
・コンペティションに参加してみる
・セミナーに参加する
・スクールのセミナーに参加する
・色々な検定試験に挑戦する
・認定講師試験に挑戦する
■私の体験談
・ネイリストになりたい!
・親に反対されて…
・ネイルスクールに入学失敗?!
・スクール選び
・練習の日々
・ネイリスト検定2級対策!
・いよいよ2級受験の日
・2級試験詳細
・無事2級合格!
・ひたすらスカルプの練習の日々
・ネイリスト1級対策へ!
・いよいよネイリスト1級受験!
・卒業&初めてのサロン&1級合格!
・サロンのお仕事
・初めてのお客様
・新規オープンのネイルサロンへ
・オープニングスタッフのやりがい
・数年後、店長へ
・最後に